人気ブログランキング | 話題のタグを見る

9月3日 ちょっとした変化




 「とおる、この授業どうやったらいいと思う?」


今日はこんな一言から一日が始まりました。この言葉は今年初めて算数を持つことになったインストラクターからの言葉。

普段そんなこと言わずに黙って授業に向かうし、黙って授業から帰ってくる人なのでちょっと驚きながらも、自分の言える最大限のことを考えて答えます。


「この考え方に合わせて実習生にどんな子どもがいるか、考えさせてみたら?」


直前に言われたため、何も用意してあげることができず、でも気になるので彼の授業を見に行きます。



うーん。



うまく伝わっていない。





でも言葉の壁や今までの教育を受けてきた環境の違いがあることで、やっぱりこっちが意図したことはそのまま伝わりません。

どうしよう。




そこで
「このあと一緒に授業考えてみない?」


一緒に授業用のパワーポイントをつくり始めました。彼との今までの関係性から考えると大躍進!


「ここはさ、子どもだったらどんなところ間違えると思う?」


「うーん、これはきっと間違えてたし算しちゃうんじゃない?」


「あ、それいいね!」



少しずつ思いを形にしていきます。


9月3日 ちょっとした変化_b0272676_2454624.png




「ちょっと外行ってくるね!」


(「あれ、あと少しなんだけど・・・」)



結局彼は最後の最後は作らずに、お昼を食べに行ってしまいました(笑)



でも、今日の大きな変化、しっかり心に刻みたいです。



PS 作った授業はお昼後の授業でさっそく使われました。よかったよかった。
# by arigatoru | 2013-09-03 02:24 | 隊員活動

9月2日 教材はそこに・・・




「この植物は、外にもあるからいつでも取れますね」


こんな言葉を言うインストラクターのそばにはその植物はありません。


ぴきっ・・・・・!!!!!!!!おかしいだろ!



インストラクターに耳打ちします。

「ねえ、せっかく時間あるんだし、植物の分類に載っているもの本当にこの近くにあるなら、実習生に取りに行かせてみようよ!」


本当に言いたかったことは

「お前はすぐそばにあるって言ってるけど、なんでそれを実際に見せようとしないんだよ!!!!!!むしろ事前準備してこないってどういうことだ!!!!!」

という怒りでしたが、ここは抑えて本来の目的である実習生の学習を優先。


そして時間の設定と、行っていい場所の設定、行くときに子どもたちに注意すること等を確認し、各班植物採取へ!!!!



結果・・・

9月2日 教材はそこに・・・_b0272676_2504690.jpg

9月2日 教材はそこに・・・_b0272676_2503915.jpg

9月2日 教材はそこに・・・_b0272676_2561230.jpg

9月2日 教材はそこに・・・_b0272676_256551.jpg




各班、いろいろな植物を分担通りに持ってくることができました。すごい!みんなしっかり見分けられるんだよね。いやー、自分はもしかして、できないかもしれない。

中にはマンゴーの木を種ごととってきたりしたので、多少注意しましたが、それもこの国ならではのお愛嬌。


実際に授業をするときに、実物を見せること。そしてその植物がどんなところに生えているのか、危ないところはないのか、


もしかしたら、この国の人は生活の中でそういうことを学んでいるのかもしれない。





なんだか、学校で教えることってなんだろうな、と考えながらも、やっぱり頭だけの理解じゃない授業は大切だろ、ということで今日の授業もありということにします。

# by arigatoru | 2013-09-02 02:49 | 隊員活動

9月1日 これ、教えてくれない?




 「これ、教えてくれない?」


そういってきたのは理科のインストラクター。彼はもう50代で、ちょっと頑固なところもあるけど、かわいらしいおっちゃん。


そんな彼が今学びたいもの。

それはパソコン。




「なんも分からないんだよな~・・・」と遠い目。
前に一回研修を受けたがすべて忘れてしまったということ。


「そうか、じゃあパソコン室空いてるか見てこよっか。」



ちょうど今日はパソコンの授業があったので、そのまま開けて作業をしている人がいました。



「ラッキー、今日空いてるよ。今からいく?」


「いくいく~♪」

とついてきたのは、そばで話を聞いていたマダム2名。なんでも授業でタゴールとノズルールという二大詩人のことを見せたいらしい。



理科のおっちゃんはどうするか考えている様子。


「ま、とりあえず上で待ってるからね~」



しばらくして何食わぬ顔で入ってくるおっちゃん。おー、来た来た。



キーボードを打つ手はまだまだ一つ探すのに5秒はかかるけど、これから慣れていけば楽になってくるよ。
一緒に一年間、ちょっとずつ、できるようになるといいね。

# by arigatoru | 2013-09-01 03:01 | 隊員活動

8月22日 最近の活動の様子②




さて、最近の活動の様子その②です。


8月22日 最近の活動の様子②_b0272676_0203794.jpg



二つのペットボトルの口に風船を付けておきます。


体の強そうな二人の生徒に思いっきり吹いてもらいました。


さてどうなったでしょう?





一人の風船は膨らんで、
もう一人の風船は膨らみません。



さて、その理由は?
ここで様々な仮説を考えさせます。





①膨らまなかった風船(白)に穴が開いていた。


②膨らまなかった風船(白)の人の力が弱かった


③膨らんだ方(ピンク)のペットボトルに穴が開いていた。





では、それぞれ確かめるためにどうすればいいか、ここでもまた考えさせます。


①風船   ペットボトルからとってそのままふくらましてみる。⇒どちらも膨らむ。

②人    ペットボトルを取り換えて、ふくらましてもらう。⇒ピンクのみ膨らむ。

③ペットボトル  ペットボトルにふたをして水に着けてみる、よく見てみる、など⇒穴発見!!!!!





正解は。。。

③膨らんだ方のペットボトルに穴が開いていた。




ではその理由は?


さて、少し考えてみてください。

これで、小学生は何を学ぶことができるでしょうか?

# by arigatoru | 2013-08-22 00:19

8月21日 最近の活動



 さて、最近の活動の様子を少しだけアップします。


8月21日 最近の活動_b0272676_0185530.jpg


この写真は理科の実験の様子。


バングラデシュでは理科や算数のみならず、他の教科でも、ただひたすら読む。覚える。そんな暗記教育が横行しています。


少しでも面白く、わかりやすく授業ができる先生を育てたい。そんな思いから、こんな実験をお勧めしました。


風船が二つと、糸、そしてはかりを使った実験。
水平にしたはかりに空気を入れた風船をくっつけます。

そして片方ほ風船の空気を抜きます。



さて、どうなるでしょう。




①棒は傾かない

②割れなかった風船の方に棒が傾く

③割れた風船の方に棒が傾く



しっかりと予想をさせます。


答え

② 割れなかった風船の方に棒が傾く



さて、その理由はなぜでしょう。


ということを考えさせ、児童に空気には重さがあるのだ、ということを気づいてもらう実験です。




身近なもので、手軽に、そしてより効果的に。
これが、途上国で何かをしてもらうのに大切なことかなと思います。
# by arigatoru | 2013-08-21 00:03


青年海外協力隊 バングラデシュに来ている 新卒小学校教師の 2012年9月から始まった日々の物語。


by arigatoru

カテゴリ

全体
バングラの小学校
バングラの生活
日常
隊員活動
未分類

以前の記事

2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月

フォロー中のブログ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

その他のジャンル

ブログパーツ

最新の記事

6月30日 食べるということ
at 2014-07-02 02:54
7月1日 路上にて
at 2014-07-01 03:09
5月16日 忘れていたこと
at 2014-05-17 00:18
4月23日 乳をのめない子ども?
at 2014-04-23 16:43
3月23日 アメリカ タメリカ?
at 2014-03-23 23:59

外部リンク

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧